インターン留学GUIDE

「インターン」と「留学」、そして「就活」を通じて、ワンランク上の大学生になるための方法を教えます!

大学生の、一歩先へ。

インターンと留学、そして就活。あなたがスキルアップするための方法がここに。



  

「就活うつ」とは何か。就活がつらいときに確認すべきポイント

f:id:ysdmkt:20200604225655j:plain

今回は、「就活うつ」に関するお話です。

実は、現在就活生の7人に1人が、就活うつを発症しているといわれています。

この「就活うつ」、扱い方を間違えると就活後にも影響を及ぼします。

そうならない就活生の皆さんを少しでも増やすためにも、今回は就活うつに関するお話です。

自分の状況に重ね合わせて読んでいただけると幸甚です。

それでは、行ってみましょう。

就活うつの症状は2つ

就活うつになる原因と症状は2つあります。

就活に対する不安から発症する就活うつと、頑張りすぎるが故に発症する就活うつです。

自分が就活うつを発症していると、自分の力だけで抜け出すことは難しいです。

そうなってしまっては、まともに就活をすることも難しいでしょう。

そのため、まずは就活うつの症状を知ることで、予防をする準備を整えましょう。

就活に対する不安から発症する就活うつ

一つ目は、就活に対する不安から発症する就活うつです。

就活って、それまでに経験したことのないようなストレスにさらされるものです。

周りの友達が内定をもらっているのに、自分は内定がもらえていない状態も、ありえなくはありません。

(界隈では内定がないことを「無い内定(NNT)」って呼ぶんだとか)

就活が完璧にうまくいく人は少ないです。

むしろ、落ちて落ちて落ちまくる人のほうが多い現状です。

時には、自分の存在自体を否定されているような気持ちになることもあります。

自分は価値のない人間だと勘違いしてしまうことも少なくありません。

その矢先に、

  • 食事がのどを通らなくなった
  • ぼーっとすることが多くなった
  • いつまでたっても不安で眠れない
  • 会話が激減した

こんな症状が出たら、就活うつの可能性が高いです。

自分だけでは脱却することは難しいので、怖くても周りの人を頼るようにしましょう。

頑張りすぎるが故に発症する就活うつ

もう一つの症状が、頑張りすぎに起因する就活うつです。

就活では、普段とは違う気持ちや、精神状態で日々を過ごすことになります。

頑張りすぎてしまい、無意識のうちに自分に過度の負担をかけてしまうことも珍しくないのです。

  • 休んでも身体にだるさが残る
  • 気持ちがネガティブになりがち
  • 何に対してもやる気が起きない
  • 他人の何気ない言葉が気になる
  • 外に出るのが面倒くさい
  • 自分で自分を責めがちになる

こんな感じの症状がでたら、それは頑張りすぎによる就活うつを発症している可能性が高いです。

就活する前の自分の姿を少しでも思い出し、今の自分とのギャップを見てみましょう。

これも、自分一人だけでは抜け出すことが難しいです。

周囲の人を頼って、自分のペースで就活うつを抜け出せるようにしましょう。

就活うつの典型的な症状

就活うつの典型的な症状は、精神面の症状と身体的な症状に二分されます。

まずは就活うつについて知ること。

これは就活でも、スポーツでも同じですよね。

相手のこと、ここでは就活うつのことを良く知ってから、適切な対応をすることを心がけましょう。

精神的な症状

  • わけもなくいらつく
  • 理由はないのに悲しくなる
  • 集中力が持たない
  • すべてが面倒くさくなる
  • 人との接触を避けるようになる
  • すべてに対して興味を失う
  • 常に焦っている
  • どうしても不安が心の中から消えない
  • 気分が激しく落ち込む
  • 自分を責めてしまう
  • 「死にたい」と思うようになる

就活うつの精神的な症状はこんな感じです。

典型的なうつ病の症状に似ていますね。

こういう症状は、自分ではなく自分以外の人のほうが気づきやすいです。

もし身近な人にこんな症状が出ていたら、これを読んでいるあなたが助けてあげるようにしてください。

身体的な症状

  • 何も頭に入ってこない
  • 眠れなくなる
  • 眠りすぎてしまう
  • 食欲が極端になる
  • 常に疲れている
  • 息苦しさを覚える
  • 常に体調が悪くなる
  • 肩こりがひどくなる
  • 動悸が激しい
  • めまいが止まらなくなる
  • 頭痛がある
  • 朝起き上がりたくなくなる

就活うつの身体的症状はこんな感じです。

これもうつの症状と同じようなもので、こちらは精神面の症状よりも自覚しやすいです。

「まさか自分がうつになるわけがない」と慢心せず、少しでも異変を感じたら、周囲に助けを求めるようにしましょう。

就活うつになりやすい人の特徴

就活うつになりやすい人には、共通の特徴があることをご存じでしょうか。

  • 真面目な性格
  • 自分より他人を優先する性格
  • 気が弱い性格
  • プライドが高い性格
  • 凝り性
  • 自分に自信がない
  • 完璧主義
  • 正直者
  • 几帳面
  • 責任感に溢れている
  • 努力家

このような人は、はっきりいって就活うつになりやすいです。

これらの性格を持つ人は、ストレスをため込みやすい傾向にあります。

ストレスをため込むのにも関わらず、自分ではうまく発散できないのです。

このような人はうつ病になりやすい傾向にあるため、注意しましょう。

就活うつになりにくい人の特徴

就活うつになりやすい人がいれば、なりにくい人もいます。

就活うつになりにくい人の特徴は、

  • マイペース
  • 気分転換の必要性を理解している
  • 楽天家
  • 他の人に相談ができる
  • 失敗をしたことに対してこだわりがない

就活うつになりにくい人は、基本的にマイペースです。

就活は人生を左右する大きなターニングポイントではありますが、それですべてが決まるわけではありません。

あくまで気分転換は必要であり、マイペースで良いということを自覚していることが、就活うつになりにくい人の特徴なのです。

就活うつかどうかを判断するチェックリスト

なかなか自分では発症を自覚できない就活うつですが、実は自分が就活うつかどうかを判断するチェックリストがあります。

(勝手にリストアップしてるオリジナルですが)

以下のチェックリストに当てはまる場合は、就活うつを発症している可能性があります。

慎重に考え、周囲の人にできるだけ早く相談するようにしましょう。

  1. 食欲がまったくない
  2. 食欲が止まらない
  3. なかなか寝付けない
  4. 夜中に起きてしまう
  5. 朝どうしても起きられない
  6. 集中力が続かない
  7. 注意力が下がった
  8. 自信がなくなった
  9. 自分を責めてしまう
  10. 1日中気分が落ち込むことがある
  11. なにも興味がない
  12. やる気が出ない
  13. 死が頭をよぎる

これらのチェックリストが複数個当てはまる人は、就活うつの可能性があります。

これから書く対処法をよく読み、対策を講じるようにしてください。

善は急げ、ですよ。

就活うつになったときはできるだけ早く対応すること

就活うつになってしまったときは、できるだけ早く対応することが肝要です。

  • 就活に疲れたら少し休む
  • 就活について考えすぎない
  • ストレス発散を図る
  • 太陽光を浴びる
  • 専門家を受診する
  • 起業するのもありなのでは?

即効性があると考えられるような対策はこの通りです。

簡単にできるものから、周囲の人の手助けがないとできないものもあります。

まずはできるところから、始めていきましょう。

就活に疲れたら少し休みましょう

疲れたら休みましょう。

頑張ることをやめましょう。

就活からいったん離れて、好きな音楽を聴いたり、散歩したりするだけで、気分は大きく変わります。

頑張りすぎたところで、自分が壊れてしまっては何の意味もありません。

自分の体が一番の資本だと考え、適度に自分をいたわってあげてください。

何事にも、休む勇気は必要です。

就活について考えすぎるのも禁物

就活について考えすぎるのも禁物です。

行き詰ったときは、他のことを考えてみましょう。

空が青いとか、風が気持ちいいとか、そんな簡単なことでも良いです。

スマホやPCの前から離れて、自然を感じれば、就活から少し離れることができるかと思います。

一度気持ちをすっきりさせてから就活に再度臨めば、良い結果を出せる可能性は高まりますよ。

なんでもいいからストレス発散を図る

スポーツでもカラオケでもゲームでもなんでもいいから、ストレス発散を図ることも大事です。

就活うつの原因はストレスです。

就活うつを治すためには、そのストレスを発散しないといけません。

家族や友達にも協力してもらいながら、少しずつストレス発散をしていくと良いでしょう。

太陽光を浴びるだけでも全然違います

朝起きて、太陽光を浴びるだけでも、精神的には全然違います。

太陽光を浴びることで分泌される成分は、うつ病患者に足りない成分なんだとか。

疲労回復や睡眠の質を改善する効果もあるため、窓を開けて太陽の光を浴びましょう。

当然、就活うつにも効果があると思います。

太陽、偉大ですね。

専門家を受診することも視野に入れましょう

どうしようもない場合は、周囲の人に付き添ってもらい、専門家を受診することもためらわないようにしてください。

最終的には、専門家に判断をゆだねた方が良い場合もあります。

自己流の治療がかえって逆効果の場合もあるのです。

自分ではどうしようもなくなったら、なんだかんだ専門家を頼るのが一番なのです。

専門家にアドバイスをもらって適切な治療を施せば、就活うつから脱却できる日はそう遠くないかもしれませんよ。

起業もひとつの選択肢に入れておいて

もう就活が嫌だ、という人は、自分が会社を興してしまえばいいのです。

そう、起業です。

アフターコロナの世界では、起業をする人が増えるだろうという予測がなされています。

時代の波も後押ししてるということで、起業を選択肢に入れてみても良いのではないでしょうか。

自分で会社を動かすことができるから周囲の目を気にする必要はないし、起業をしたらあなたは社長です。

個人的にはこの時代の起業、かなりおすすめです。

自分が就活うつかどうか不安な時は周りを頼ってください

今回は何度もお伝えしていますが、就活うつでもそうじゃなくても、周囲の人を頼ることを忘れないでください。

あなたはひとりじゃありません。

就活は孤独で、自分を否定されているような気持ちにもなります。

でも、それは思い込みです。

ふと周りを見渡してみれば、絶対にあなたを見ている人がいます。

その人たちを頼り、壁を乗り越えた先の景色は、ひとりで苦しんでいるときに見た景色とは比べ物にならないでしょう。

周りを頼ること。

どうかこれを忘れないでください。

それでは、今回はこのあたりで失礼しますね。